(バスで日本人宿到着。ハーレムど真ん中。 メトロカード買って、乗車券に変えて、乗り換えて、よく考えたら地味に大変だったな。)
手持ちが少なく銀行に行くも
お金がおろせず一気に不安に。
宿泊費も払わねばなのに、、、
今回は日本人宿で本当に良かった。
情報がめちゃくちゃ沢山入ってきたし、コロナが現地でいきなり凄い事になったから精神的にも。
お金は下ろせなかったけど、早速聞いたsylvia'sに来た。
足りて欲しいお金。
レシートだけ出てきた。手数料はかかってないよって。
まぁここはカード使えるだろうな。
店に入ってジャクソン5が流れてる。
黒人しか働いてない。
客はわりと白人も普通にいるし、なんならどちらもお金ありそう。
頼んだのはフライドチキンと付け合わせ。付け合わせは2つ必要みたいで、colored greenとお店の有名なのって頼み方した。
めちゃうまやないか!
高菜、マジで高菜なのねw(これがcolored green)
茹でてあって味付けなんだろうこれ。
日本だと醤油や出汁で行くとこなハズなのだが。。
そして量めっちゃおおい、マジで値段さげて量も減らしてほしいw
でも美味いなー。ビックリするなー。
チキンなんて一番美味いよこれ今まで食った中で。
マカロニのやつは普通。
そして地下鉄で移動。
地下鉄で思いっきり物乞いか。
押しが強いな本当に。
なかなか強烈な展開だなこりゃ。
やる方も無視する方もどっちも慣れてるって感じだな。
俺の前は素通り。ふー。
なんかニューヨーク着いてからGPSが良くない
教会は8時からfcbc(closeした)
marble教会11時から(closeした)
ビレッジバンガードは月曜日に行こう。(結局日曜に行った。)
ブルーノートニューヨークに来た。
めちゃくちゃ感激感動している。
この机、椅子、手すり、色合い、アテンド、全てが福岡とおなじで最高。(俺福岡ブルーノートでバイトしてた)
俺の初日の動きベストチョイスだ!
タイムズスクエアからの、フレンズアパートからの、stompからのブルーノート。
最高!
stompは、本場って言葉の意味を教えてくれた感じだな。
こんなの日本で絶対見れない。
ブルーノートはもう極上の楽しさもうただの趣味っすこれ
初めてなんだって言ったら、んじゃテーブルねって通された。
大正解。
しかもめちゃくちゃいい席。
思ったよりだいぶ狭い店。(もっとホール感あると思ってた。)
reserved置いてあった席に、なんか座らせてくれた。(間引きの為だったかも。stompも五百人以下の会場は集客を半分にしなきゃいけないってお達しの中で運営してた。)
出演はChristian Scott aTunde Adjuahって人だった。
バンドメンバー:は、Kris Funn, Corey King, Warren Wolf, Lawrence Fields, Braxton Cook, Joe Dyson Jr., Elena Pinderhughes, Corey Fonville
なんてジャズが似合う空間、町なんだ。
いまマイルスデイビスを聴きながら地下鉄に乗っている。
ジャズってこんなに楽しく聞ける音楽だったんだな。
今まで知らなかった!
これはニューオリンズで聞いても好きにはならなかっただろう。(音楽のタイプも楽しさのタイプも全然違う。)
いやー、地下鉄の電気、映画みたいにマジで着いたり消えたりするんだな。
あと、地下鉄で余裕で音楽ながしてるし、なんか喋るやついるし。
でも女一人もいるし、ああ、でもこの車両黒人だけだなw
マンハッタンは地下鉄があるから移動費かからなくていいな。
その分イベントへの出費は高いって感じになりそうだ。
桐沢さんとホステルの前で電話した。
30分くらい?
サイレン鳴りまくったり、顔から血を流した黒人が歩いて行ったりとなかなかな空気感だが、気を抜けない高揚感が空気の冷たさと相まって心地よい深夜のハーレム。