メンフィス到着!
なんもない!
みどりゆたかというか、山もないが、なんかニューオリンズ着いた時と感覚にてる。
何もない。
こっちの方がより広くてのどかな雰囲気はあるがどうだろ
(移動のuberで45歳くらいの白人おねさん「これを聞かせい」って突然言い出して”1000本桜”をw誰バージョンなんだろう。
「いやいや、俺メンフィスの曲聴きたいよ!」って言っても「和楽器バンドが好きだ」って言われて、まぁ1回では「和楽器バンド」って聞き取れなかったんだけど、「俺ドラマー友達だよ!」なんて言いながら目的地へ。音楽の街で和楽器バンドの名前を聞くとはw)
キング牧師の暗殺現場に来た
どういう思いでどういう出来事があって、ここに残ってないどういう思いがあって、音楽が生まれたのか、端的ではあるがそのはじまりと終わりをもっとも説明できるであろう場所に来た。
意味があって音楽が生まれたのかは分からない。
音楽に意味なんてないのかも知れない。
発明とも違うのかも知れない。
でも訴えによって変化してきたのは間違いない。
生まれた音楽に意味がなかったとは考えられない。
日本はミーンレスでいれて、それはそれで素晴らしいなと思った。
ついに逆らって、ストライキやって、それを支援しにメンフィスに来たのがキング牧師だったのね。
(知りたい事増えて宿題増えた。)
ロックンソウルミュージアムにいる
南部
昔の音はコーラスとギターでカントリー、ペタッとしてる感じ。1950年よりちょいまえの様子。
手回しレコード。
20年くらいにはラジオでもなのだが、いつでも聴きたくこれ
追い出しかたが斬新w(施設の電気をつけたり消されたりしたw)
(うーんメモが薄いなぁ。)
フライングフィッシュって店に入った。
普通に飯屋。
驚きなのが、山盛りのザリガニ食ってること。
俺は地ビールってよりも、小麦がすきなんだなw
いや、でも地ビールでもすげえのあるんだよな。。
このメンフィスのはハズレ。
さっきのメンフィスのはあたり!IPA選んだけどw
ここの牡蠣を激推ししてる人がいてきたけど、うーん、そう?
めちゃ小さいしw
とはいえ、日本で食う牡蠣かんとはちがうなぁ
まぁ美味い
ちょいデカいやつはうまいな
あと、赤いソースうまいなこれ
やっぱナマズは美味い。
何か警察の先導でビールストリートに入ってきた。
警察がほぼ黒人なのも、ヤンキーの車みたいなのも驚きだ。
全部が、ギャグっぽい、、
外側は何とか綺麗だけど、求められてはない場所って感じだな残念ながら。(どう言う意味なのだろう。。)
ちゃんと音楽やってるやつってどこにいるんだろうなぁ(カバーだらけで食傷気味。ちゃんとってなんやねん。)
メンフィスは23時が一つの目安みたいだなぁ(ニューオリンズと違う)
ナッシュビルが栄えてるらしい(uber情報)
車で1時間?!
行こう
調べたら3時間以上、、(Google情報)
違うやんー!
しかもおろしてくれたホテルも違うやんー!
歩いてかえった。(徒歩2分。降りたホテルのカウンターで教えてくれた。)
なんか知ってるアメリカが全くないなー。
ずっと発展途上国にいる感じ。(日本が綺麗すぎる。)
金払えば違うのかなぁ。
でも今日のベッドは先進国ぽい気持ち良い。(初の完全個室。ドミ的なのなかった。)