山田雅人オフィシャルサイト/トップページ TOPへ

ご連絡 ステキ写真 作品一覧 これから これまで 日記 おしらせ
RSS管理用TOPへ

記事一覧

アメリカ日記21(仮)ニューオリンズ3日目

あれ、もしかして全体の行程の半分過ぎた?
もう既に悔いがないなw
レッスン始めたい。

レッスン始めます!
正確には再開します!ですがw
今までレッスンで何教えていいか実は結構分かってなかったけど、自分の言葉が定まったのでやりたいと思います!
あー良かったこの気持ちになれて!
まぁ受け手としては何にも変わんないかも知れないですがw
おれめっちゃ得意なんですよレッスン。
特に初めてドラム触る人に。
あの、初めてドラム叩いた時の、出来た!自分凄い!!って、、
あれ、うーん、なんかピタリこないなぁ。
なんだろう。
ドラム叩いて凄い!じゃないんだよなー。
そんなのなんつーか、普通というか、、
とはいえ、ドラムセットって楽器は凄くて簡単に入り口に立ててしまうんだよね。
そこは絶景だから、是非とも体感してほしい。
そして、一緒にリズム感上げていきたいよね。
上げるというか、掘り下げるというか。
もちろんその感覚をドラムに翻訳するテクニックも大事だし、そのテクニックをショーとして披露するのもエンタメ的に最高だし、なんならコンゴスクエアでもソロは派手にあったんじゃないかな?
盛り上がるやん絶対。
抑圧された中で集まったのに、目立とうとしないとは思えないw
とはいえ、それはあの周波数に掴まれた状態で起こる事。
プリザベーションホールでもソロはあるし、やっぱり盛り上がる。
全員でその場の全員を連れて行くか、ソロでみんなをもてなすか、みたいな。ソロでも全員加わってはいるけど。
要は音量がその人だけグッと上がった状態なんだよね。
その他の点はあまり変わらない。
当然そこで注目を集めるわけでじゃあもっと〜。もっと何かはその人次第というか。
ただ単に、ここにワザワザ集まった意味を果たせてればそれで良い。
ちゃんとコンゴスクエアでやれてればいい。

レッスンとだいぶかけ離れたなw

プリザベーションホールで2,3が合わなかった答えは、
生音だったからだと思う。
俺、機械を通した音にしか触れてこなかったんだと思う。
もしくは、生でも高低差がハッキリしているというか。
プリザベーションホールで聴く音は最高に踊れるのになんでだろうって思ったんだよね。
それは、俺の2,3が固かったからだった。
こちらもプリザベーションホールの2,3にすれば合った。
1回目じゃ分かんなかった。
これは同じ演奏を録音して聴いても追体験出来ない。
バリバリ機械通った音になるから。
この柔らかさに触れられたのは大収穫だ。
レコード聴けっていうのは、こういう意味だったんだな。
レコードでも届かないけど。

そしてニューオリンズ最後のためにプリザベーションホール最前列を予約。
何度も失敗。
カード情報、januaryがJAPANに見えたりするんだよなー。w
さて、何しよう。
もう満足感ある。
食べ物だな。
まずは昨日のをやっつけよう。

レンジ壊れてて開かないw
冷たいまま食べることに。
でも美味いなぁ。底力みせてきたなぁ。
チキンも原産なのかな?
冷たいフライドチキンが柔らかくてビックリしている。

いやー、セメタリー長かったぁ
おばちゃん長いよ集客w(必ずガイドがいないと入れない仕組み)
最初なんども同じ話するし。
触るなっていいながら自分は触るしw
暑かったぁ
また冬がないって言ってたけど日本と同じ感じなんやね。

あれはブードゥーだからなのか?
でもキリストのもあった。
どゆこと?
どうやってほね入れるの?
埋めるのは別のエリアにあるって言ってた?
一気に死ぬときが埋めるほう?こっち?
イエローフルーで沢山死ぬと、特に子供が。
フランス子供1000人はここに入ってるっていうデカいのもあった。
音楽家のもあった。
十字架の真ん中が音符だった。
反転して保存。

オフィスコンゴスクエアへ到着w
まずは、コンゴスクエアのダンス動画から。
それ1時間やろう。
あー楽しかった

bamboula
しかも3:30過ぎにオラトゥンジの四曲目のフレーズ出てくる!
https://youtu.be/47_W5N1tUjU

calinda
https://www.traditionalmas.com/project/calinda/

congo dance
https://youtu.be/5mMsXM-4USM

プリザベーションホールの待ち時間の有効活用。
いやー17時入れると思って急いでチャリこいで来たのにな!

でもね、何か考える時にその場所で考えるのはとても良いよ。
何か知りたくなったら、それを考える場所は歴史の中にある。

ブードゥー教でもキリスト教の人はいるようで、ブードゥー教はアフリカから来た様だ。
ニューオリンズとかカリブとかブラジルの奥地にも。
経典や布教活動があるでもないようで、アメリカにとってはイメージダウンしたい存在の様。
ドクタージョンが音楽としてはセカンドラインとブードゥー教の雰囲気を混ぜたって感じらしい。
なるほどなニューオリンズと弱サイケ感。
カッコいい。

んで、それよりミーターズが無茶苦茶かっこいい。
クオール料理くってブードゥー眺めて音楽浴びてファンクやったらこうなるの分かった気がするわw

プリザベーションホールの最前列の座布団石、並んでても座れるのね!
知らなかった。
そして、この会ひとすくない!18時の回。
こんなに待たなくてよかったやん!
初めてベンチに座れたからいいけどw
4列目って事になるかな。
いや、やっぱりいっぱいいるな。
そしてしゅーりょー
んー、なんかいまいちだったなぁ
こんな事もあるんだなぁ
盛り上がっては、いるかぁってかんじ
ドラムがでかいと全体が小さく聞こえる。
めちゃくちゃもったいない。
もしくは、ベースが小さかったか。
でもドラマーがやっぱりデカくて固かったと思う。
ドラムだけで聞こえさせたいタイプというか。
のれない。
白人か黒人かってかんじのドラマーだった。
妙に力入って責任感あっちゃうやつって感じの演奏だったな。

今路上でやってるやつらの方がいいw
そして洗濯板みたいなのの使い方初めて知った!
でも途中さんかしてきた黒人のチューバが曲目知らない感じでもういいや。
これも洗濯板とのバランスかなぁ。
チューバになったらスネアにしたくなるな。
腹減った。食わんと楽しくなくなる。

チャリでウーバーのお姉さんに教えてもらってたとこまで行こうとしたけど、なんか道が突然の怖い感。
うお、これ入れ食いの可能性あるやん。
って事でチャリ帰しに戻って作戦会議。
うーん、やっぱ変わったモノ食べたい、名物って事でキャットフィッシュ食べる事に。
フレンチクオーターの逆サイドまで20分以上あるく。

黒人、Bluetoothスピーカーでヒップホップ流しながらチャリで、あー あー って相の手入れながら追い抜いていった。
マジでこんな感じの声だすのね

写真見せて入ったのに無いって言われた。
んー、ここに来て謎の展開。
お腹空きすぎて判断出来ぬ。
30ドルくらいするプレート頼む事に。
どんなのが来るんだろうw

そーいやハリウッドにいたみたいなセレブな黒人いない

プリザベーションまじ疲れた
でも今元気
いい音楽は元気になるな!

うわ!このビール香ばしくて美味しい!
やはりおすすめには乗るべきだな。
そして、テーブルに担当がつく仕組みなのね。
その人が来るまでオーダー出来ない。
んで、写真のが無いけどキャットフィッシュ食べたくてきたから頼んだ。
まずパンだけ来た。
もう我慢出来なくて食べてる。

きた!
凄い旨いw
しまったなぁこれでは追体験出来ない。
旨すぎるw
むしろ高級食材なのではないかと思ってしまう。(後にハーレムでも食べて必ずしも高級食材ではない事を知る。)
肉厚白味に焦げ目最高。
これまた味の解析が出来ない。
そして入ってるエビがまたデカくて旨い。。
すげぇ。。
一人で食べたらあかん美味しさや

スープをパンですくって食べたのがこの旅一番の美味しさかも知れん。うなる。
トマトとクリーム的な?旨い!
そして、寒いこの席。

これも旅だな
お腹空きすぎには気をつけようw

4400円!これはこの旅最初の失敗だな!
そして次はこれ、プリザベーションホール6000円かけて最前列にしたのに、まさかのガラガラ!!!!
なんでやねん!!!

10時からのショーがまだはじまらない13分経過。

プリザベーション終了!
最前列最高
これはもうただの娯楽だわ
目の前というか、俺の顔面一直線のコルネットはもう一生の宝だ

WENDELL BRUNIOUSって人だった

今日もフレンチメンに移動
途中黒人がアースやってた
やる気ない黒人って聞いててのれないんだな
そして、やっぱ下手だ
もったいない何かを捨ててしまった感じだ

ギターブルースはなんかずっとぼーっとでも聞いてられるスタイルだな俺にとって