山田雅人オフィシャルサイト/トップページ TOPへ

ご連絡 ステキ写真 作品一覧 これから これまで 日記 おしらせ
RSS管理用TOPへ

記事一覧

アメリカ日記8(仮)ロサンゼルス3日目

これはもういきなりメモに行きます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寝れる時間が少し長くなった
5時間連続で寝れた。
これぞ時差ぼけって事だな。
もう今日が楽しみだ!!!
今日は桐沢さんにあう。
桐沢さんは俺の人生で大切な存在だと思う。
リズムで迷っていた事、現地で音楽を聴く事、音楽を深める事、その全てに共感出来る。そして憧れる。
仮説を立てて検証するやり方と、その説明がとてもクリアかつ説得力がある。
そして、即効性すらある。
俺は今回、こうなりたいって存在の中に入りに来たんだと思う。
憧れを憧れじゃなくすには、自分の全神経で空想のものから現実のものに変えるしかない。
人は人、自分は自分。
所詮そんなものだし、マイケルジャクソンの衣装を展示する、あのガラス1枚の存在は確かに俺との隔離という意味で非常に分厚い壁だけど、でも、実際にあるものだった。
クインシージョーンズとも並んで映っていた。

今日は桐沢さんの演奏を聴く。
初見だなんて、もうよく分からない世界だ。
そして上記の通り、そうなりたい世界。
レッスンもして頂ける。
俺は幸せものだ。

俺はアメリカで生活したい訳ではない。
沢山日本に持ち帰りたい。
早く習得して沢山話したい。
これももしかしたら桐沢さんの感覚に近いのかな。

俺はここ最近で、ついにドラムを叩く以外の趣味が出来たんだと思う。
音楽や音、その音の理由、ものの成り立ち、歴史、物理、そういったものと、あとは英語。
趣味が出来てとても楽しい。

洗濯機はやいって止められちゃって、遅刻するかもしれん
7時前だった
それはやいのかぁ

昨日まで電車、ホステルのとこは青、ハリウッドにダウンタウンから行くのが赤。

んで、宿から7th streetで青に乗ってREDへの乗り換えだとなんか間に合うか微妙感満載だったので、急いで地上に駆け上がりuberゲット。
しかし、一昨日まで使えたVISAカード支払いが何故か使えず。。
2枚あってホント良かった。

こんどは渋滞がはじまった。
果たして。

到着。
ちゃんと着いた。良かった。
日差し強すぎ。
ベンチで桐沢さんを待ってる。
日差し強すぎ。

桐沢さんに会った!

なんて気持ち良い方なんだ。
そして凄い熱。
最高だな!
そして、マジであの譜面から音楽になる意味がわからん。
そしてずっと踊れる。

エルビスのバンドだった人とか、ディズニーだったり、とにかく一度は耳にしたことがある人たちと桐沢さん。
俺これまで何度も色々ど真ん中にいる気がしてたけど、こんなに世界のど真ん中があるんだなって衝撃。
そんなん人たちがずっと腕を磨いている衝撃。

そんな話を永遠としながら車で In-N-Out Burgerに連れてってもらってご馳走になってしまう。
うまかったなー。

明日は4時にスタジオ。

そして教えてもらったドラムショップに向かおうと次の予定地でもあったハリウッドへ。
電車がなかなかの長旅。
でもなんか普通になってきたな。

今ユニオンステーションで黒人が手錠かけられた。
初めて手錠されてる人見た。

明日がとても楽しみだ!

ドラムショップは地元のショップって感じ。
これいらんやろ!って感じで楽器屋にたどり着いたであろう置いてあるもののルーツ感がこっちは凄い笑
何年ものかも分からんような30インチくらいありそうな薄いバスドラが5万くらいで売られてたり。
これは日本で見たら危なかったかもしれんw

新しいものは特に日本と変わりない。
見たことないメーカーもあるけど。

東京は新しいものに関してはドラム屋に恵まれてるんじゃないかな。
こっちは俺が持ってるクラブデイトは13万くらいで4点揃ってたかな。
俺が買ったよりちょい安い。
あとは個人出版の教則本が棚にとんでもない数置いてある。
こんなん1日終わってしまうから切り捨て。

それにしても歩いた。
これ以上歩いてはいけないと感じるくらいに歩いた。

ハンバーガーうまい
今日2食目笑

イナナウの方がうまい。が、Jack in the boxのポテトうまい。無茶うまい。
イナナウ揚げすぎ、やったけんね。、たまたま。
一口の総合力ではイナナウが、勝ってるけど、Jackさんのパティもうめぇっす。
イナナウはピンクの飲み物があって、あじも面白かった

そしてギターセンターへ。
名前だけは知ってたけどドラムあるのかな。

ホームセンターみたいにデカイ!
壁の絵かっこいい。
ドラムコーナーもデカイ。
レッスンコーナーもしっかりあったのが印象的。
島村みたいだなここ。
エレドラもかなりの数。
音を鳴らせないのって日本だけじゃないなこれ。
色々意外だ。
もっと荒くれてドカドカと並んでて腕太い刺青男が怖く座ってんのかと思ってたが、日本と変わらん。
広い分展示は見やすいとても。
試奏室がデカイのも、何よりいい。
チューニングが良いとかは、別にない。
ベコベコだったりもした。

今思うと最低これくらいのスペースは必要だなって感じだ。
ブラジルの方が楽器屋密集してた。
1件はデカイがw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です!
長い!
まだ3日目、どうしようw