さて、この日はグラミーミュージアムとKISSのライブが行われるSTAPLES Centerに行く事がメインイベントです。
この二つはとても近くて、なんならグラミー賞の授賞式がSTAPLES Centerって関係で最高の流れだなって興奮してましたw。
しかしまだ朝なので何も空いてない。
でも出かけたい。
って事で出発!
そうそう、今回の旅はsoft bankの「アメリカ放題」ってプランを利用しました。
これがアメリカでの利用料は日本で通常払う分に何も上乗せされないと言うプランでして。
日本への通話まで無料でした。
そして、電波普通に繋がる。
神すぎますこれ。
今回の旅の成功の大きな理由の一つです。
そのお陰で俺は余計な事をしてしまうのですが…
それではメモへ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3時間くらいしか寝てないけど元気すぎる。
飲み物をモンスターにしたせいかもしれん。小さいペットボトルに持ち替えてすらいる。
量多いもん。
そしてTAPカードをかってMetro Rail待ち。
6分遅れてる。
さっきまでバンバン来てたのに。
というのもカードが買えず。
クレジットマスターが通らなかったのか、販売機のカードがなくなったのか、一度弾かれたあとにカードを買う項目がなくなり。
隣の販売機で買いたくても、ヨーロッパ系カップルがずっと券売機と格闘してて。
それを待って、そちらの券売機でVISAで買えて今度は全然電車が来なくなった笑
きた!
早くいろいろ観たいと来てみたはいいが、グラミー博物館に。
まだ、なのはわかってたが、周り何もない。
そしてiphone seが吉祥寺のじゃんぱらにあるっぽい。
iPhoneを探すで出てきた。
何があった。
混乱している。
そして色々歩くと遠い。
地図を日本の感覚でみるとやばい。
そして地下鉄に乗ってハリウッド散策。
キャピタルレコードやばし!
ここにあるのね!
存在すらちゃんと知らなかったけど!!
シナトラが合うわけですな。
キャナルシティーみたいなとこでハリウッドサインばっちり!
平日のキャナルくらい人おらんこの施設。
平日はどこも同じなのか。
ドルビーシアターとチャイニーズシアターが入ってる建物だった。
くたびれまくりだ歩きまくったハリウッド。
もういいやろう。
ミーハーなところは大概おさえられたんじゃないだろうか。
実はキャナル的なとこも有名スポットだったみたいだし。
帰りの電車。というか、グラミー博物館への行きの電車。
白人?のお姉さんがサングラスにパーカーで携帯から音を流しながら、ノリノリでキメに合わせて手を振ってる。
グラミーミュージアム到着。
リュック検査を経て中に。
1880 ワシントンでエジソン発明
音をプレイバックできるようになる。
エジソンとは別に、グランファフォーンってのが最初のプレイバック装置らしい。
1890 ニューヨークでの音楽、ピアノだけっぽい。ビジネスでのティン パンって音楽の様。踊る音楽だったのかな、でもピアノだけ。ミュージカルもあったよう。(ミュージカルはティンパンより前で、その前がオペラ)
1990 ミシシッピデルタでブルースは生まれ。ワークソング綿花畑がブルースへ。アメリカ音楽の重要な出来事。
1910 ニューオリンズでヨーロッパ系と黒人系との文化コラボでジャス発生。
カンザスはカントリー
1950年代にGet rhythmってことでメンフィス登場。
エレキブルースって感じだ。
1960 サンフランシスコでピッピーやら系の音楽 スライやジミヘンも。
1970 フィラデルフィアで、soul train express starts hereだそうだ。
1980 ロサンゼルス ガンズなど MTVも関係してビジュアルスタイル ハリウッドでパンクだそうだ
1990 アトランタでヒップホップだそうだ。そうなのか?
2000 テクノロジーの話だった プロトゥールスとかネットとか
ーーーー
1950 プレスリーは広げた人
1960 ボブディランは歌詞を深めた人
音楽が抗議への強い後押しに。
ビートルズは音を潰したりマルチトラックレコーディングやった人
1970 ボブマーリーレゲエ広めた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はいメモはここまでです。
必死なメモも、今見るとだいぶ薄いですw
でも、ここでマイケルの衣装とか見て、ああ本当にいたんだなっていう感覚の変化がありました。
予定外に急遽いったハリウッドでしたが結果的にハリウッド周辺にいろんなものがある事が分かり、何度も行くことになりました。
変な感じですが、土地勘が着きましたw。
後で気づいたのですが、足にはとんでもないサイズの水膨れができてました。
どうりで歩くたびに電気が走っていたわけですw
俺の靴29センチくらいなのですが日に日に小さく感じていったので、足ごと腫れたのかむくんだのか。
普通じゃない感じでしたw
思いがけずアカデミー賞の授賞式会場、レッドカーペットが引かれる場所にも行けたりして色んなことが身近になりました。
さて続きに行きましょう。
次はなんだ?w